8月22日(金)、娘の高校の友達が泊まりに来てくれました。本当は3人の予定でしたが、1人は都合が悪くて来られなかったので、また次回に期待します。
今回は2人+娘の3人でのお泊まり会。さあ、スタートです。
BBQの準備とスタート
娘は友達の到着前に野菜を切っておいてくれました。午後3時台の電車が駅に到着し、4時ごろに夫と娘でお迎え。その後、夫は4時頃から火をおこし、バーベキュースタートは5時ごろになりました。

今回は、前回の反省を活かして工夫。
- 大きめのクーラーボックスに 2Lペットボトル、肉、冷凍海鮮、串付きフランクフルト、保冷剤 をセット
- 石のテーブルには卓上コンロを置かず、テーブルとして使用
- 火起こしは、卓上コンロを使って別の場所で行い、安定した炭を 4〜5人用バーベキューコンロ に移す
これで、スムーズに準備が整いました。
食材とスイーツの工夫
今回の食材は、前回のポップコーンに加えて、大きめマシュマロ2袋+クラッカー(ビスケット) を用意。焼きマシュマロをクラッカーでサンドしたり、ポップコーンも3つの味を楽しめたようです。

-scaled-e1756544475222-1024x576.jpg)








「ここに泊まりたいくらい!」との声もあったので、泊まれるテントがあると、もっと楽しめそうだな…と感じました。
BBQの最中とその後
火加減が弱まったときは、夫が炭を追加。途中で「散歩に行ってきます!」と出かけていった3人。戻ってきてまた続きを楽しんでくれました。その間に、テントの中の様子をパチリ。写真数枚を撮影しました。



炭はすっかり白くなり、奥で揺れる炎だけがかすかに残っていました。
さっきまで笑い声で賑わっていたテーブルも、いまは静かで、火の名残りが女子高生たちの不在を映し出しているよう。
白くなった炭は、燃え尽きてもなお温もりを抱え、帰りを待つ心のように見えました。
結局片づけが終わったのは22時。その後は花火をして、お部屋へ。お風呂が沸いているよと伝え、私と夫は先に就寝しました。
翌朝のワンプレート朝食
次の日、娘たちが起きてきたのはお昼の12時。聞けば「朝5時までトランプをしていた」とのこと。若さって本当にすばらしいですね。
朝食には、念願の ワンプレートごはん を用意しました。

- 畑の野菜を使った料理の本や、ワンプレート料理本を参考
- 以前、娘の部活帰りに立ち寄った「カフェ&バル」で感動した盛り付けを参考
- お皿やカップも、ワンプレート用に準備してきたものを使用
「未来の民泊の朝食はこれで決まり!」と感じられる仕上がりになりました。もちろん、野菜は将来、我が家の庭で採れたものを使いたいです。
次回予告
次回は、お泊まり会に向けて日々整えてきた 庭づくり編 をお伝えします。どうぞお楽しみに!
3記事目:女子高生3人で庭バーベキュー
- 我が家の庭ブログ1記事目
- 2記事目:庭づくりと家庭菜園
- 3記事目:女子高生3人で庭バーベキュー
コメント